2025年4月18日
私もまた、ドラクエ世界に魅了された者のひとりです。 35年前、すでに大ムーブとなっていたこのゲームを俺もやってみようかなと思うようになりまして、ブームが始まってから3年ほど遅ればせながら始めたのでした。 すぎやまこういち […]
2025年4月2日
戦後80年となりました。戦後20年ほどは、ずっとコメ不足状態が続き、食管制度の下、コメの流通は政府のコントロールを受けてまいりました。 子ども心に覚えているのですが、各家庭には「米穀通帳」というのがあって、「配給米」はそ […]
2025年3月28日
日本国憲法前文の第3段落では、 「われらは、いづれの国家も、自国のことのみに専念して他国を無視してはならないのであつて、政治道徳の法則は、普遍的なものであり、この法則に従ふことは、自国の主権を維持し、他国と対等関係に立た […]
2025年3月24日
石破さんへの支持率が暴落しているようです。 その原因についてはいろいろ取り沙汰されていますが、私がもうダメだと思ったのは、3月21日の参院予算委員会での答弁で、「夏の参院選比例代表に擁立した杉田水脈元衆院議員が繰り返して […]
2025年3月5日
たまたま、この記事に出くわしました。 「還暦の満60歳以降は、数え年で祝うのがならわしです。古希は数え歳70歳でお祝いします。ただ、翌年の満年齢でお祝いしても問題はありません。お祝いの仕方としては家族や親族、ときには友人 […]
2025年3月3日
作詞し、吉田拓郎が作曲した歌、50数年も前に作られた歌に「かくれましょう」というのがあります。 いかりは奥にのみこみ 悲しみはほほ笑みにかえる 本音は衝動ではくものではありません かくれましょう かくれましょう […]
2025年3月2日
MAGA (make America great again)を標榜するトランプ政権にとっては、ウクライナのことなど眼中にないのかもしれません。そんなことより、嫌われ者プーチンとうまく取引を行い、Americaをさらにグ […]
2025年2月13日
もうすぐ春ですねぇ。 でも、この時季、関東西部の武蔵野と言われている一帯では、すさまじいほどの土埃を巻き起こす強風に悩まされることが何日か起こります。 この農地が、さつま芋、サトイモ、ネギ、ホウレンソウなどの野菜類を生み […]
2025年2月6日
私は5年ほど前に白内障の手術を受けました。 眼鏡をかけても視力が回復しない、晴れた日などに風景がとてもまぶしく見える、かすんで見えるといった症状が出て、しばらく点眼治療を受けていたのですが、特に右目が進行しているというこ […]
2025年2月2日
1月31日は「愛妻の日」というのだそうですね。 この「○○の日」というのは実にたくさんあります。 昔からのものもあれば、いまもなお新たに定められていくものもあります。 調べましたら、「一般社団法人 日本記念日協会では記念 […]